Tuesday, November 10, 2009

週末(2)

学部生時代はintramuralのflag footballに参加していました。

元最長老氏にその事を話したら、あまりに意外だったようで目を丸くしていたみたいですが・・・・・・まぁそうなんでしょうかねぇ(苦笑)。まだ学校生活に慣れていなかった頃に既にOSUに通っていた日本人の方々から声をかけられた事がきっかけで、彼らが卒業するまでシーズン中は練習に参加させて頂きました。

今もスポーツサイエンスを勉強したいという日本人が毎年やってきますが、その傾向は管理人がアメリカに来る前からずっと続いています。当時Flag footballに参加した日本人達の多くはAtheletic Trainerを目指しており、そして一人一人キャラが際立っていたのもあり、彼らは『AT軍団』とも呼ばれておりました。

実際、非AT系の人達も体育会系の人が多かった気がします。ある化学系の人は柔道やってましたし、当時はやけにマッチョなCS生がいたし、レスリング経験のある人もいましたし。今もそうでしょうけど昔は個性的な人達ばかりが周りにいましたね。

もう1つずっと続いている物があると言えば、日本人グループによるintramuralのsoftball。Flag footballとは別に自分が3年生くらいの頃から、そっちにも出ようという事で話が進み、それ以来チームメンバーや名前が変われど毎年出場していたと思います。
 

ーーーーーー

婚約パーティーが終わったその次の日、その日本人softballチームの『パイオニア』の一人が偶々オレゴン来訪中で、連絡を取ったらポートランドで会えるというので、予定より早めにコバリス村を出ることにしました。それにしてもまさか再会する場所が日本ではなくオレゴンになろうとは・・・自分でも驚きです。約6年ぶりの再会でしたが学生時代の雰囲気はそのまま残っており、1時間程の短い間でしたが思い出話に花が咲きました。AT軍団の誰々さんは今こうしてるとか、当時は知らなかった、あの人の裏話とか教えてもらいましたし、自分が忘れてしまっていたintramural softballでの出来事もしっかり覚えていましたし・・・多分、管理人は話を聞いて頷いている時間が多かったかと思います(苦笑)。

ベルビューまでの帰り道、そういえばこんな事話してなかったとかいろいろ思い出しましたが、それはまた次の機会という事にしましょう。これからも益々更なる活躍を期待しています。そして良いオレゴン旅行を。
 
 

追伸: HPは『姫路プラスチック』の略だそうですよ。
ヽ(´ー` )ノ
 

No comments:

Post a Comment